スライスの克服を目指す
スライスの現象に悩むゴルファーは非常に多いです。ゴルフは基本をきちんとマスターすれば素直に練習した量に比例して効果がでます。
スライスを克服するための基本知識
スライスの矯正に役立つグリップの知識
ゴルフそのものの面白さを満喫しながら上達するには基本の基本を見直して見ることも重要です。
ゴルフ初心者は不確かな知識で闇雲に練習することによって、 自分自身でゴルフを難しいスポーツにしている可能性もあるのです。 ここでは超基本的な項目であるグリップについての解説を簡単に記載しております。
グリップの重要性
『初心者の為のスライスの矯正方法』では様々な視点から初心者のスライスの原因を見てきました。 しかし、スイングやフォーム以前にすでに間違っている人が意外と多い項目が『グリップに関しての項目』です。
基本の項目であるクラブを握る「握りかた」から確認してみましょう。
「何を今更…」と思わずに遠回りが意外と近道だったりします。 少しでも不安な気持ちのある人は一度チェックしてみましょう。
グリップの組合せは多彩
クラブを握る事は一番の基本です。 しかし、間違った握り方が身についてしまってスイングしている人が意外と多いのです。
正しいクラブの握り方というのは簡単な練習本で図解や写真で確認できます。 いまさらなのですが案外見落とすポイントです。
グリップには形と角度の組み合わせで本当に多彩です。 それぞれ個人の特徴を反映した組み合わせを選択できるようにおさらいしてみましょう。
スライスの原因は基本からの間違いが多い
ゴルフ初心者のスライスの原因は最初の根本的な基本事項の習得時の誤った理解から起因することが意外と多いのです。
例えば、クラブを握ることなどもそうです。 スライス克服の近道は自分自身の改善点を把握することから始まります。 『できているつもり』という意識を捨てて根本的にスライスを克服する気持ちで取り組んでみてください。
間違った基本の上に練習を積み上げても上達は期待できません
時には直接的なゴルフ上達の為の練習だけでなく、基本にもどる練習も必要です。
一度基本に帰るための練習は結果的には近道になる事も多いのです。 もう一度、基本をマスターする期間を意識的に持ってみてください。 そして基本を身につければ応用が利くようになりその後のゴルフ上達ステップになるのです。
グリップの握り方(形)
オーバーラッピンググリップ
ゴルファーの中で最も多いといわれているグリップです。
右手の小指を左手の人差し指と中指の間において握ることによって両手の一体感がでます。
また左右均等の力配分をしやすい点がメリットです。
デメリットはうまく右手の力が伝えることができなければスライスが出やすく非力な人には不利になることがあります。
インターロッキンググリップ
右手の小指を左手の人差し指と中指の間に入れてロックするように握るグリップです。
両手の一体感が得られるのと同時に両手で握っている感覚が得られます。
右手の力が入りやすく、女性にも向いていると言われています。
指を絡ませるので注意しないと指を痛めることがある点と、 両手の間隔が詰まりやすく手首がぐらつきやすい点がデメリットです。
ベースボールグリップ
テンフィンガーとも呼ばれます。 右手と左手を絡めず、10本指で握るグリップです。
メリットは力が入りやすく、インパクトでも素直に力が伝わりやすい点です。 デメリットは力の入れ具合が難しくヘッドの走りに直接影響してしまう点です。
プロや上級者であまり採用されていないのが現状ですが、 練習で打ち込んでみたら意外と方向性も安定するという話も多いです。
スライスを克服するという事に適したグリップ(握り方)はありますが、自分自身に適しているかどうかも重要なポイントです。 ゴルフ上達の基本事項の確認という観点から、 スライスになりにくいグリップの基本を理解して練習時に役立てて下さい。
グリップの握り方(角度)
プロやゴルフの上級者は手首をうまく使ってスイングします。 しかし、ゴルフ初心者の方は思い通りのスイングができている人はなかなかいないと思います。
まずは確かな知識の確認と、反復練習で腕を磨きましょう。
ストロンググリップ
ストロンググリップで握るとクラブがインサイドに上がるのでフラットなスウィング軌道になります。
親指の付根が右肩を差す様な握り方で、ドローやフックのボールが打ちやすいです。
しかし、極端なストロンググリップはインパクトゾーンで手首が早く返ります。 度合いよっては返りすぎる事もありますので、ひっかけたりフックの要因になるという点には留意したいです。
ウィークグリップ
ウィークグリップとは、左手を浅く握り、右手を深くかぶせて握る形です。
右手の親指と人差し指にできるVの字が、自分のあごから左肩の間を指します。
ウィークグリップで握ると方向性を良くすることができますがスライスも発生しやすいです。
道具の進化とそれに適したグリップ
ゴルフの道具であるドライバーはパーシモンの時代からメタル、
チタンと進歩してきました。
そしてシャフトもスチールからカーボンへと変化し改良が重ねられてきました。
最新のクラブでは、ストロンググリップに握るのが主流のようです。(あくまで一般的な話です。)
理由は飛ばしやすいからというのが答えみたいですね。 特にゴルフ初心者からアマチュアまでの方は手首をうまく使えいない場合が多いのが実情です。
一般的にはボールを捕まえやすいストロンググリップが各方面で推奨されているようです。
『 スライスを克服するという 』この項目の観点からは、やはりオススメはストロンググリップという結論になります。
極端なウィークグリップはスライス発生の原因ですので、 もし知らず知らずのうちに身についてしまっていたら早めに改善しましょう。
スポンサードリンク